家族揃った「七草粥」

毎日の暮らしをしなやかに生きるために。
ライフワーク&ビジネスメンターコーチ
そしてフードスタイリストをしている
大林洋子です。
今日は1月7日
七草粥、いただきましたか?
「無病息災を願う」
「正月に弱った胃を休める日」
そんなため、と言われています。
春の七草とは
「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」の7種。
冬に不足しがちなビタミンも補える、理にかなったお粥です。
七草にはどんな効能があるのでしょう。
■せり:水辺の山菜で香りがよく、食欲増進に
■なずな:別称はペンペン草。江戸時代にはポピュラーな食材
■ごぎょう:別称は母子草。草餅の元祖。風邪予防に使われた
■はこべら:目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった
■ほとけのざ:別称はタビラコ。タンポポに似ていて、食物繊維が豊富
■すずな:カブのこと。ビタミンが豊富
■すずしろ:ダイコンのこと。消化を助け、風邪の予防にも
生命力のある若菜は子どもにはちょっと苦味と感じることもあります。
そんな時は、鶏のスープとひとつまみの自然塩、
そして最後にごま油をたらして、中華粥のようにすると食べやすくなります。
我が家は、塩麹だけで味付けしました。
12歳の息子はやっぱり“モリモリ食べる”って感じではありませんでしたが
「これで健康に過ごせるね」
と言いながら食べていました。
苦味が美味しい
香りがいいね
なんて思うのは、もう少しだけ大人になってからなのかもしれないですね。
ともあれ、家族揃って食べれたのは、もしかしたらはじめてかもしれません。
例年夫は最終電車か出張で、夕食を一緒にすることは殆ど皆無。
コロナ禍、リモートワークのおかげで他愛のない会話が
ありがたいね〜と感じた夕食でした。
■cocoro_Lab(随時募集)
現在2月スタート生を募集しております。(残席2名)
ご希望の方は事務局へお問い合わせください。
「セルフコーチング講座」
https://peraichi.com/landing_pages/view/cocoro-lab
自分らしく楽に生きたい
自己肯定感を高くしたい
本当の自分のありたい姿を見つけたい
子どもに振り回されている毎日
自分を整えたい
モヤモヤした毎日に理由が見つけられない方。
実は晴らすにはスキルが必要なのです。
これを身につければ一生の宝ものになります。
◎オンラインZOOMでの開催
◎開催回数:現在全7回✕5,500円
◎日程:受講生で相談後決定します。
■手作り味噌教室
1月8日(金)
オンライン、オフライン同時開催です。
・仕上がり3kgの味噌仕込み
・味噌の栄養効果効能
・味噌の種類(何がどう違うの?)
・味噌料理レクチャー
オンラインレッスン(動画受講可)
オフラインレッスン
■SAKURA_BIZ
ママ起業家のはじめのハジメ
ビジネスをスタートしたいと思っているママさん必見。
(ママじゃなくてもはいれます)
勇気が出ない、自信がない。
心のブロックをはずし前に進む勇気を持って欲しい。
安心できるスペースで学んでもらえるよう
わたしの周りの素敵なコーチたちを集めています。
無料のLiveもすでにたくさんあります。
学ぶだけなく、ちゃんと前へ進むためのコミュニティ。
現在は無料登録可能です。
■Lico-Life
発酵生活を楽しむコミュニティ。
心が楽になる生活のつぼみを見つけましょう。
■イベントの告知をいち早く知りたい方は
LINE登録をおすすめします。
満席になる前にエントリーがしやすようです。