桜堂 食の知恵袋 「脂質を知る」

・飽和脂肪酸
常温で溶けない脂質を飽和脂肪酸と言います。
動物性の食品に多く含まれており、摂取のし過ぎは悪玉コレステロールや中性脂肪を増やし、血液をどろどろの状態にしてしまいます。
この理由としては、飽和脂肪酸は低い温度でも固まりやすい性質を持っているため、
体の中でも絡まりやすく血液中で粘度が増してしまうためと言われています。
飽和脂肪酸が多く含まれる食材・・・肉類の脂肪やバター、ラード、乳製品、チョコレートなど
・不飽和脂肪酸
常温で液体である脂質を不飽和脂肪酸と言います。
不飽和脂肪酸は、植物性の油や大豆油や魚の油などに多く含まれており、
一価不飽和脂肪酸や多価不飽和脂肪酸、トランス脂肪酸の3種類があります。
なたね油などに多く含まれるほか、体の中でも飽和脂肪酸から合成されることがあります。
血中の善玉コレステロール値はそのままで悪玉コレステロールを減らす作用があると言われています。
多価不飽和脂肪酸は、体の中で合成することができずオメガ3系脂肪酸とオメガ6系脂肪酸に分けられます。
② オメガ3系脂肪酸
えごま油やあまに油、青魚に多く含まれています。
α―リノレン酸は必須脂肪酸の一つといわれています。
(必須脂肪酸とは、体の中で合成することができないため、食品から摂取する必要がある脂肪酸のこと)
オメガ3系脂肪酸は、血液中の中性脂肪を減少させたり、細胞の膜に対しての抗酸化作用、血栓予防、血圧低下作用などがあると言われています。
③ オメガ6系脂肪酸
血中のコレステロールの値を下げたり血圧を低下させる効果があると言われています。
コーン油や大豆脂などに多く含まれ、必須脂肪酸の1つとされています。
トランス脂肪酸は、善玉コレステロールを減らし悪玉コレステロールを増やすため、動脈硬化などのリスクが高くなります。
✜大切なのは、すべて脂質は悪くないということ。
必要なものも上手く摂取することが大切ですね。
明日は、体内に残したくない飽和脂肪酸の付き合い方をお伝えします。
====================================
現在募集中のレッスンご案内
■cocoro_Lab(随時募集)
次回は9月生となります。
「セルフコーチング講座」
https://peraichi.com/landing_pages/view/cocoro-lab
自分らしく楽に生きたい
自己肯定感を高くしたい
本当の自分のありたい姿を見つけたい
子どもに振り回されている毎日
自分を整えたい
モヤモヤした毎日に理由が見つけられない方。
実は晴らすにはスキルが必要なのです。
これを身につければ一生の宝ものになります。
◎オンラインZOOMでの開催
◎開催回数:全7回
◎日程:受講生で相談後決定します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■SAKURA_BIZ
ママ起業家のはじめのハジメ(画像をクリック)
ビジネスをスタートしたいと思っているママさん必見。
学ぶだけなく、ちゃんと前へ進むための無料コミュニティ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■SAKURA_BIZ
ママ起業家のはじめのハジメ(有料コミュニティ)
こちらは、¥980/月の有料コミュニティ。
月1回のゲストや洋子さんのライブ、グルコンでは
コーチングを活用した心が整うワークでご機嫌になれます。
他、不定期ライブ、朝活&週イチ夜活開催中。
※初月お試し無料参加可能
イベントのご案内
■心も醸す発酵料理教室「sakura_Lab」
次回はステップ2が9月スタートになります。
(間もなく募集がはじまります。)
発酵ごはんとおやつを楽しむライフワークプロジェクトです。
食べることは生きること」
桜堂は発酵を生活への取り入れ方を発信し続けています。