\ないー!からの、あった/

\ないー!からの、あった/
講座の合間の夕食。
準備と食事の時間でとれる時間は30分。
・煮物作ろう!
→醤油が“ない”→醤油麹があって、よかった。
・味噌汁作ろう!
→鰹節、切れてた、“ない”→玉ねぎ、しいたけ、重ね蒸し煮で出汁になる。
→味噌がちょっと足り “ない”→納戸の味噌蔵にはあるけど、取りに行く気力、体力、が“ない”、行きたくない。
→醤で補った。
一気に作れた料理。(備忘)
・こんにゃく、かぼちゃ、人参、はんぺんの煮物
・れんこんとごぼうのきんぴら
・レタスと海藻サラダ
・味噌汁(お麩、玉ねぎ、しいたけ)
・スペアリブ(弁当用に朝作った残り)
・五分搗き米
気づいたら普通の品数が『ある
』

家族の手伝いは “ない” けど、
自分の動きに大満足で腹も立た “ない”〜
結果、時間もあまり、家族と一緒に食事をして
笑顔が『あった
』

そんな時間でした。
こんな時のお助け

発酵調味料があったからこそ!!!
こんな時に持ってたからこそ

タイムマネージメント力。
料理の手順も、タイムマネージメントです

その後もスッキリ、講座に戻れました

✜先週末腱鞘炎になり、やっと復帰!!!
みなさん、パソコン打ちすぎ、姿勢、気をつけましょうね。
=========================
大林洋子facebookリンク
https://www.facebook.com/yoko.obayashi.7